映像の世紀バタフライエフェクト 世界が揺れた2つの年 1968と1989 :: Nyaa ISS

映像の世紀バタフライエフェクト 世界が揺れた2つの年 1968と1989

Category:
Date:
2024-01-29 19:49 UTC
Submitter:
Seeders:
2
Information:
No information.
Leechers:
1
File size:
620.1 MiB
Completed:
1201
Info hash:
d18a56cf9f48a8f6d7cfe252f1ad983daf6f2f22
映像の世紀バタフライエフェクト 世界が揺れた2つの年 1968と1989 [総合] 2024年01月29日 午後10:00 ~ 午後10:45 (45分) 1968年、西側ではベトナム戦争反対、東側では自由を求め若者が立ち上がった。1989年、そのエネルギーは受け継がれ冷戦の壁崩壊に向かう。時を超え勇気は連鎖した。 ヴォルフ・ビーアマンという東ドイツの詩人がいる。政府を批判し、国外追放された人物である。1989年、東ドイツ市民が自由と民主化を求めて立ち上がった時、ビーアマンはその象徴となった。彼には娘がいる。国民的大ヒット曲「カラーフィルムを忘れたのね」で知られるミュージシャンのニナ・ハーゲン。ふたりはベルリンの壁崩壊に大きな役割を果たした。1968年と1989年。ふたつの激動の年をつなぐ勇気の連鎖の物語。

File list

  • 映像の世紀バタフライエフェクト 世界が揺れた2つの年 1968と1989.mp4 (620.1 MiB)